ムジブル・ラフマン
シェイク・ムジブル・ラフマン
শেখ মুজিবুর রহমান |
|
![]() |
|
|
|
任期 |
1971年
4月17日
–
1972年
1月12日
|
---|---|
|
|
任期 | 1972年 1月12日 – 1975年 1月24日 |
|
|
出生 |
1920年
3月17日
![]() |
死去 |
1975年
8月15日(55歳没)![]() |
政党 | アワミ連盟 |
配偶者 | シェイク・ファジラトゥンネサ・ムジブ |
署名 |
![]() |
シェイク・ムジブル・ラフマン(ベンガル語: শেখ মুজিবুর রহমান、1920年 3月17日 - 1975年 8月15日)またの名をバンガバンドゥ・シェイク・ムジブは、バングラデシュの政治家。かつての東パキスタンにおけるベンガル人政治指導者・独立運動家。バングラデシュの大統領(初代及び第4代)及び首相を歴任した。 日本のメディア報道では「ムジブル・ラーマン」と表記されている。
生涯 [ 編集 ]
ムジブル・ラフマンは1920年 3月17日、英領インド ベンガル州の小さな町タンギパラで生まれた。1929年に高校を卒業した後、1931年のベラ ジョン カジノ 大 勝ち学校に3等級で入学したが、1934年、目の手術を受けるために学校を辞め、4年後に学校に戻った。その後、1942年にゴパルガンジ宣教師学校に入学、1944年にイスラミア大学(現在のマウラナアザド大学)から中級芸術、1947年に同大学から文学士号を取得した。
1940年にイスラム教徒の学生連盟に加入し、政治的な活動を開始。1946年にはイスラム大学学生自治会の事務総長に任命された。
1947年、パキスタン 独立とともに本格的な政治活動を始め、1950年代に東パキスタンムスリム学生連盟(後のアワミ連盟)を結成した(第2代)。両団体はともに東パキスタンにより大きな自治を獲得するために活動した。当時のパキスタンは西パキスタンと東パキスタンに分かれており、1600km 以上はなれた西パキスタンが主導権を握っていた。このため言語と文化の異なる東パキスタンには大きな不満があった。
1970年パキスタン国会総選挙で、アワミ連盟は東パキスタンに割り当てられた162議席中、160を獲得した。この高い支持率を背景として、ムジブル・ラフマンは東パキスタンがより大きな自治権をもつことを要求した。これはパキスタンが東西二州からなる連邦制国家へ移行することを含んでいた。しかしこの構想は破綻し、両パキスタンの緊張は、西パキスタンで使われるウルドゥ語をパキスタンの唯一の公用語とする試みによって激化した。東パキスタンではほとんどの住民がベンガル語を使っていたからである。東パキスタンでの民衆の権利を訴える運動に呼応して、ラフマンはパキスタン政府への非協力を呼びかけた。
パキスタン政府は戒厳令を敷き、軍を東パキスタンに派遣して独立運動を弾圧し、参加者を虐殺した。1971年3月、両パキスタンは戦争状態に突入、
独立時のバングラデシュは、9ヶ月におよぶ内戦のために混乱していた。パキスタン政府とその支持者は各地で虐殺を行っていたとされる。ムジブル・ラフマンは排他的な政策によって秩序を回復しようとしたが、事態は改善されなかった。ラフマンは戒厳令を布告するとともに、大統領就任を宣言し、新たに組織されたばかりのアワミ連盟を除くすべての政党の解党を命令した。しかし国政は改善せず、飢餓と疾病が広がっていった。
1975年 8月15日、ムジブル・ラフマンは妻と息子とともに陸軍の部隊によりダッカで殺害された(シェイクら海外にいた娘二人だけが暗殺を免れた)。55歳没。後任には、前商業・土地収益大臣であり、ムジブル・ラフマンの殺害を計画した者たちのひとりであるカンデカル・モシュタク・アーメッドが就任した。
死後
[
編集
]
政権を奪取したアーメッドは、補償法を制定してラフマンの暗殺者たちを免責した。しかし混乱が続き、わずか3か月後に軍のクーデターにより失脚、投獄された。1978年に政権を奪ったジアウル・ラフマンは、上記の補償法を憲法第5条を修正する形で組み込んだ。
ムジブル・ラフマンの娘であるシェイク・ハシナは、1996年から2001年までバングラデシュの首相を務め、いったん下野したのち、2009年に政権に復帰、現在も首相を務めている。妹のシェイク・ラハナはアワミ連盟に所属する政治家である。
シェイク・ハシナはジアウル・ラフマンらによる父暗殺の実行犯の免責を否定し、1996年に補償法を廃止させた。さらに、2005年にはムジブル・ラフマンの殺害及びジアウル・ラフマンの統治も裁判所により違法と認定された。
暗殺から34年経った2009年の11月、最高裁判所は暗殺実行犯である元軍将校12人全員(国外逃亡者、死亡者含む)に対して死刑の判決を言い渡した。そのうちの一人であるアブドゥル・マジェド元中尉は長らくインドに逃亡していたが、2020年4月7日に首都ダッカで逮捕され [3] 、4月12日に死刑が執行された [4] 。他に生存していた5人が絞首刑に処せられた。
2010年、バングラデシュ高等裁判所はジアウル・ラフマンによる憲法修正5条を違憲だと判断した。
脚注 [ 編集 ]
- ^ Craig Baxter; Syedur Rahman (2003). Historical Dictionary of Bangladesh (Third ed.). Lanham, Maryland: Scarecrow Press. pp. 206–210. ISBN 0-8108-4863-5
- ^ “SYND January 16, 1972 An Interview with President Mujibur”. AP Archive (2015年7月21日). 2020年12月17日閲覧。
- ^ “Bangladesh arrests fugitive killer of founder Mujibur Rahman”. アルジャジーラ. (2020年4月8日) 2020年4月14日閲覧。
- ^ “Bangladesh hangs killer of founding father Mujibur Rahman”. Al Jazeera English. アルジャジーラ. (2020年4月12日) 2020年4月14日閲覧。
外部リンク [ 編集 ]
- 『ラーマン(ムジブル)』 - コトバンク
公職 | ||
---|---|---|
先代 (建国) ムハマド・ムハマドゥラー |
![]() 初代:1971 - 1972 第4代:1975 |
次代 アブ・サイード・チョードリー カンデカル・モシュタク・アハメド |
先代 |
![]() 第2代:1972 - 1975 |
次代 ムハンマド・マンスール・アリー |